top of page

山桜(三吉野)が咲いています♪

五日市街道ポリスボックス横の山桜通りの1番南にある山桜(三吉野)が咲いています。

植物学者 三好学博士が「小金井公園桜花図説」の中で命名したもので「名勝小金井桜」#659の原木から接ぎ木で育成した桜です。


可憐な桜ですね。

山桜というのは花の色、葉の色、咲く時期等ばらつきがあります。この三吉野は白く一重の花、褐色の葉が開花と同時に出て咲きます。最近は「桜=ピンク」のイメージが強いようですが、このような桜は素敵だなと思います。


ちなみに、桜守の会では玉川上水沿いの山桜のうち、美しい花を咲かせる個体を接ぎ木して増やすこともしています。




最新記事

すべて表示
神代曙が満開です♪

北口にある神代曙が満開になっています。( 公園地図 ) この神代曙は花びらにピンクがグラデーションに入って、とてもキュートな桜です。 原木は神代植物公園にあります。原木はだいぶベテランの雰囲気ですが小金井公園の神代曙はまだ若木で勢いがあります。...

 
 
 
八重紅枝垂れが咲いています♪

ドッグラン近くの柵で囲まれた八重紅枝垂れが咲いています。 また北口や桜の園の八重紅枝垂も咲いています。( 公園地図 ) 北口は紅枝垂れも一重がほぼ満開、八重は5分くらいでしょうか。合わせて22本の枝垂桜があり、今年も美しいトンネルが見られます。ちょっと馴染みのない場所かもし...

 
 
 
山桜(嘉永)が咲いています♪

吉宗の命により川崎平右衛門が各地から山桜を取り寄せ上水堤の桜並木を作りました。その大補植(嘉永2年 1849年)の際に参加した農家が記念のために自宅の庭に植えた碑文付きの古木があります。それを接ぎ木した桜を「嘉永桜」として命名し、この場所に植えて育ててきました。たてもの園入...

 
 
 

Comentarios


bottom of page